

自分の名前を決めよう
まずは、ゴエティアの世界で使用するあなたの名前を決めましょう。

一度決めた名前を変更することはできません。
よく考えて決めましょう。
ミッションをクリアしよう
レメゲトンの話を聞き終わると、本拠地へと移ります。
ミッションをクリアする前に本拠地画面上部の表示について説明します。

①あなたのプレイヤー名です。
②現在のAPです。APは塔界に出撃する際に必要となります。30分ごとに1回復し、最大は20です。
③現在の神力です。神力を利用して様々な便利アイテムや機能を購入することができます。
詳しくは、公式ホームページの「便利機能」をご覧ください。
④現在のShです。Shはゴエティア内で使われる通貨の一つです。
➄現在のソウルです。指定召喚や、魔神の進化で必要となります。
➅現在の共闘ポイントです。他のプレイヤーと共闘をすると手に入りますが、一週間で160ポイントまでという制限があります。
ショップで便利なアイテムと交換できます。
➆現在の月齢です。月齢には新月、三日月、上弦の月、十日夜、満月の5種類があり、それぞれの魔神も月齢を持っています。
詳しくは、ガイド「魔神の育成」にある「魔神詳細の見方」をご覧ください。

本拠地画面の左上に「ミッション」というボタンがあります。
「!」はクリアできるミッションがあることを示していますので、早速クリックしてみましょう。

種類が「CLEAR」となっているミッションは、「報酬受取り」をクリックすることで、クリアすることができます。
ミッションクリアに伴い受け取ることができる報酬は、「報酬」に記載されています。

【「レメゲトン」との邂逅】をクリアしたことにより、【「アーゲンティ」を召喚せよ】という新しいミッションが追加されました。
このように、ミッションをクリアしていくことによって話を進めることができるので、こまめにチェックしてクリアしましょう。
魔神を召喚しよう
初めてのミッションをクリアすると、魔神を召喚することができるアイテムを手に入れます。
魔神はあなたに仕え、塔界にいる敵「塔魔」と戦ってくれます。
ますはアーゲンティを召喚してみましょう。

本拠地上部メニューの「召喚」ボタンをクリックします。

「指定召喚」ボタンをクリックします。

「指定召喚」ボタンをクリックします。指定召喚は、召喚に必要なアイテムとソウルがあれば、指定した魔神を召喚することができます。
アーゲンティを召喚することができますので、選択して早速召喚してみましょう。

アーゲンティを召喚できたら、本拠地画面に戻りミッションをクリアしましょう。
指定召喚以外の召喚では、宝玉を用いて魔神をランダムに召喚します。
ストーリーを進めることで指定召喚以外の召喚を行えるようになります。
それぞれの召喚で出現するレアリティと出現確率についてはガイド「召喚」をご覧ください。
パーティーを編成しよう
魔神を3人召喚できたらいよいよ塔界へ!といきたいところですが、その前にパーティー編成について説明します。

本拠地画面上部メニューの「魔神」をクリックし、「パーティー編成」を選択します。

編成したいパーティーを選択します。

画面左側にはパーティーに編成されている魔神が表示され、右側には連れている魔神のリストが表示されます。
今回の例ではアーゲンティ(リギル)を外し、アンドレアルフス(ボテイン)をパーティーに追加してみます。
アーゲンティの下にある「はずす」ボタンをクリックします。

アンドレアルフスをクリックするとパーティーに追加することができます。

「決定」ボタンをクリックして、パーティーの編成は終わりです。
「決定」ボタンをクリックしないと、編集したパーティーが保存されませんのでご注意ください。
※一人の魔神を複数のパーティーに入れることはできません。
※魔神の並び順がバトルに影響するのは立ち位置のみです。与えるダメージ量などが変わることはございません。
塔界を制覇しよう
パーティーを編成したら、いよいよ塔界へと出撃しましょう。

本拠地画面下部メニューの「出撃」ボタンをクリックします。

「ハマル草原」をクリックします。

①画面左側で出撃先を選択できます。
②出撃するのに必要なAP、上限人数、制限時間、報酬が表示されます。
③決定ボタンを押すと、出撃するパーティーの選択画面に移ります。

画面左側で出撃するパーティーを選択したら、右下にある「出発」ボタンで塔界へ出発します。
塔界内について
まず塔界内で表示される画面について説明いたします。

①塔界名、制覇した時に手に入る経験値、塔魔シンボルの数、トレジャーシンボルの数、残り時間が表示されます。
②どうしても制覇できない、という時はこちらからギブアップをしてください。本拠地に戻ることができます。
③塔界制覇に参加しているパーティーが表示されます。
④塔界の表示倍率を下げて、全体を見渡したい場合はこちらをクリックしてください。全部で3段階の倍率があります。
塔界内はマス目状になっており、マス目をクリックすることで先へ進むことができます。

進むことができるマスには上のような緑色の目印が表示されます。
塔界には塔魔をはじめ、様々なシンボルがありますので紹介します。
塔魔

塔界の制覇を妨げる存在です。
倒すことによって、ドミネートしたりレアアイテムがドロップすることもあります。
※ドミネートとは塔魔を支配下に置くことを意味します。ドミネートの詳しい説明についてはガイド「ドミネートとコンボ」をご覧ください。
トレジャーシンボル

アイテムや装備を生産するために必要な素材などが手に入ります。
なるべく多くを手にして制覇したいものです。
泉

同じ塔界内にいる全員のHP・MPが回復します。
うまく利用して塔界を制覇しましょう。
塔界制覇地点

制限時間内にたどり着くと塔界制覇となります。
塔界を制覇すると、探索結果が表示されます。

①経験値取得後の魔神のレベルがわかります。
②塔界内で手に入れたトレジャーが表示されます。
塔界の制覇についてのガイドは以上となります。
共闘と撃滅戦についてはガイド「共闘・撃滅戦」をご覧ください。
バトルで勝利しよう
塔界を制覇する上で非常に重要であるバトルについて説明します。

①魔神への命令や魔神の状態確認ができます。HPは体力であり、0になると戦闘不能になってしまいます。
MPはアビリティを使用するためのコストとなります。
※戦闘不能となった魔神は、戦闘に勝利した場合HP1で復活し、MPは戦闘不能になった数値のままとなります。
②魔神への命令は、このリンクゲージが溜まった状態になると行えます。
それまでは「AUTO」以外の命令を下すことはできません。
※「AUTO」は自身が行動可能になったと同時に、アビリティの使用などを行います。戦闘開始時は必ず「ON」になっていますのでご注意ください。
③AUTOではなく直接指示する場合、行動可能になると通常攻撃やアビリティが表示されます。
④通常攻撃やアビリティを使用する対象を選択します。

➄複数の魔神が同時に行動可能な場合、ここを選択することで命令を出す魔神を切り替えられます。
AUTOではない魔神は命令されるまで待機しますので、回復のタイミングを計りながら別の魔神で攻撃、も可能です。
➅アビリティを使用する場合にコストとなるMP量が表示されます。MPが足りない場合アビリティは使用できません。
➆アビリティを一度使った後、再度使うまでに必要な秒数が表示されます。これが0にならないとそのアビリティは使えません。
敗北の条件

敗北の条件は以下の3つです。
①戦闘中に残り時間が切れる
②ギブアップを押す
③魔神全員のHPが0になる
アイコンについて
バトルではアビリティを使うことにより、様々な効果が発生します。
その効果を示すアイコンについて説明します。
属性アイコン
属性には「打」「斬」「刺」「風」「火」「水」「光」「闇」の8種類があります。
属性攻撃力上昇を示すアイコンで説明します。
属性攻撃力上昇
![]() |
打属性の攻撃力が上昇していることを示します。 | ![]() |
火属性の攻撃力が上昇していることを示します。 赤色の円が火属性を示しています。 |
---|---|---|---|
![]() |
斬属性の攻撃力が上昇していることを示します。 | ![]() |
水属性の攻撃力が上昇していることを示します。 青色の円が水属性を示しています。 |
![]() |
刺属性の攻撃力が上昇していることを示します。 | ![]() |
光属性の攻撃力が上昇していることを示します。 黄色の円が光属性を示しています。 |
![]() |
風属性の攻撃力が上昇していることを示します。 緑色の円が風属性を示しています。 |
![]() |
闇属性の攻撃力が上昇していることを示します。 紫色の円が闇属性を示しています。 |
![]() |
打属性攻撃力が1段階上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
斬属性攻撃力が1段階上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
アクセサリーの効果で斬属性攻撃力が上昇していることを示します。 | ![]() |
アクセサリーの効果で火属性攻撃力が上昇していることを示します。 |
![]() |
アクセサリーの効果で斬属性の耐性が上昇していることを示します。 | ![]() |
アクセサリーの効果で水属性の耐性が上昇していることを示します。 |
![]() |
次の斬属性の攻撃の威力が上昇することを示します。 | ![]() |
次の火属性による攻撃の威力が上昇することを示します。 |
属性攻撃力低下、耐性上昇・低下、継続ダメージを示すアイコンの一部を紹介します。
属性攻撃力低下
![]() |
打属性の攻撃力が低下していることを示します。 | ![]() |
火属性の攻撃力が低下していることを示します。 |
---|
属性の耐性上昇・耐性低下
![]() |
斬属性の耐性が上昇していることを示します。 | ![]() |
水属性の耐性が上昇していることを示します。 |
---|---|---|---|
![]() |
刺属性の耐性が低下していることを示します。 | ![]() |
光属性の耐性が低下していることを示します。 |
属性の継続ダメージ
![]() |
風属性の継続ダメージを受けていることを示します。 | ![]() |
闇属性の継続ダメージを受けていることを示します。 |
---|
武器の攻撃力上昇
![]() |
宝珠による攻撃力が上昇していることを示します。 | ![]() |
次の闘拳による攻撃の威力が上昇することを示します。 |
---|
武器の耐性低下
![]() |
宝珠の耐性が低下していることを示します。 | ![]() |
大槌の耐性が低下していることを示します。 |
---|
基礎ステータス上昇
![]() |
STRが上昇していることを示します。 | ![]() |
INTが上昇していることを示します。 |
---|---|---|---|
![]() |
AGIが上昇していることを示します。 | ![]() |
DEXが上昇していることを示します。 |
![]() |
MNDが上昇していることを示します。 |
基礎ステータス定価
![]() |
STRが低下していることを示します。 | ![]() |
INTが低下していることを示します。 |
---|
行動速度上昇・低下を示すアイコン
![]() |
行動速度が上昇していることを示します。 | ![]() |
行動速度が低下していることを示します。 |
---|
行動の制限を示すアイコン
![]() |
アビリティが使用できないことを示します。 | ![]() |
行動ができないことを示します。 |
---|---|---|---|
![]() |
退避ができないことを示します。 | ![]() |
行動ができないことを示します。 |
![]() |
出血状態を示します。 出血状態中は回復が無効になります。 |
![]() |
暗闇状態を示します。 暗闇状態中は攻撃が当たりづらくなります。 |
HP・MP回復に関するアイコン
![]() |
HPが徐々に回復することを示します。 | ![]() |
再生能力が阻害されていることを示します。 |
---|---|---|---|
![]() |
MPが徐々に回復することを示します。 | ![]() |
HPの回復量が上昇していることを示します。 |
![]() |
最大HPが上昇していることを示します。 | ![]() |
一定回数の状態異常を防ぐことを示します。 |
![]() |
一定時間の状態異常を防ぐことを示します。 | ![]() |
戦闘不能になっても即時復活することを示します。 |
![]() |
精霊による自動回復が行われていることを示します。 | ![]() |
隔壁効果が付与されている状態を示します。 隔壁効果中は全属性の防御力が上昇しています。 |
敵に付与されるアイコン
![]() |
魔神の攻撃が当たらなくなります。 | ![]() |
出撃中の魔神全員の被ダメージが増加します。増加は最大で5段階あります。 |
---|---|---|---|
![]() |
出撃中の魔神全員に継続ダメージを発生させます。 | ![]() |
出撃中の魔神全員の指定攻撃力が低下します。 |
![]() |
出撃中の魔神全員の指定防御力が低下します。 | ![]() |
出撃中の魔神全員の指定基礎ステータスが低下します。 |
その他のアイコン
![]() |
クリティカルヒット確率が上昇していることを示します。 | ![]() |
物理攻撃とスキルにHP吸収の効果が付与されることを示します。 |
---|---|---|---|
![]() |
自身への単体攻撃に対して確率で反撃することを示します | ![]() |
一定量のダメージを防ぐことを示します。 |
![]() |
被ダメージ量が増加していることを示しています。 | ![]() |
被ダメージ量の増加は最大で5段階あります。 |
![]() |
チェインヒット率、行動速度が上昇している ことを示します |
![]() |
チェインヒット率が上昇していることを示します。 |
![]() |
カウンター攻撃力が上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
反撃する確率が低下していることを示します。 |
![]() |
恐怖状態であることを示します。 恐怖状態である時は行動することができません。 |
![]() |
ランダムのパーティ攻撃を必ず受ける状態を示します。 |
![]() |
攻撃の威力が上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
攻撃力、防御力が上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
攻撃力、防御力が上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
ステータスが上昇していることを示します。 |
![]() |
このアイコンが表示されている時に特定のアビリティを 使用することで追加効果を得ることができます。 |
![]() |
次に使用する打属性攻撃スキルの攻撃が回数が 2倍になることを示します。 |
![]() |
属性攻撃力が上昇していることを示します。 加えて連携アビリティを使用することで追加効果を得ることができます。 |
![]() |
チェインヒット率が上昇していることを示します。 加えて連携アビリティを使用することで追加効果を得ることができます。 |
![]() |
クリティカル率が上昇していることを示します。 加えて連携アビリティを使用することで追加効果を得ることができます。 |
![]() |
連携アビリティを使用することで威力が上昇することを示します。 |
![]() |
弱点攻撃時のダメージが上昇することを示します。 | ![]() |
弱点攻撃時のダメージが上昇することを示します。 |
![]() |
このアイコンが表示されている間に与えたダメージの合計値を効果終了時 に与える状態を示します。 |
![]() |
通常攻撃とマジックの主属性が水属性に変更されていることを示します。 |
![]() |
通常攻撃とマジックの主属性が火属性に変更されていることを示します。 | ![]() |
通常攻撃とマジックの主属性が光属性に変更されていることを示します。 |
![]() |
通常攻撃とマジックの主属性が風属性に変更されていることを示します。 | ![]() |
複合属性アビリティの威力が上昇することを示します。 単属性の場合はダメージが低下します。 |
![]() |
ダメージを軽減していることを示します。 | ![]() |
アビリティの威力が減少する代わりに通常攻撃の威力、チェイン率 クリティカル率が上昇していることを示します。 |
![]() |
回避率、ダメージが上昇していることを示します。 アイコンの数字が上がるほど効果も大きくなります。 |
![]() |
回避率が上昇していることを示します。 |
![]() |
単体攻撃を回避することを示します。 | ![]() |
通常攻撃に属性攻撃力に応じた固定ダメージが追加されることを示します。 |
![]() |
敵視が上昇しており、戦闘不能になっても即時復活することを示します。 | ![]() |
マジックに一定確率で追撃ダメージが付与される状態を示します。 |
![]() |
次の攻撃ダメージが増加することを示します。 | ![]() |
次に使用するマジックの威力が増加することを示します。 |
自分の塔を創ろう
自分の塔に塔魔や施設を設置すると、魔神を強化したり資源を手に入れることができます。
塔魔をドミネートするか、あるいは施設を手に入れたら、創塔をしてみましょう。
※本拠地の魔神詳細画面では強化されたステータスを確認することはできません。塔界内でのみ確認できます。
※ドミネートとは塔魔を支配下に置くことを意味します。ドミネートの詳しい説明についてはガイド「ドミネートとコンボ」をご覧ください。

本拠地画面上部の「創塔」ボタンから「編集」を選択します。

赤いマスを選択すると塔魔を、黄色いマスを選択すると施設を、
青いマスを選択するとイベント限定塔魔を設置することができます。
(通常の塔界でドミネートした塔魔は配置できません)
まずは赤いマスに塔魔を設置してみましょう。

赤いマスを選択すると、ドミネートした塔魔の一覧が表示されます。
青いマスを選択した場合、イベント限定のドミネートした塔魔のみが一覧で表示されます。
塔魔の下に表記されているステータスと値は、塔界内で魔神に反映されるものです。
ブルースライムを設置すると、塔界内で「防御 火 +5」、「防御 水 +5」、「防御 風 +5」が魔神に付与されます。
それではブルースライムをクリックして設置してみましょう。

①ブルースライムが設置されたのがわかります。
②ブルースライムを設置したことにより、補正値として「防御 火 +5」、「防御 水 +5」、「防御 風 +5」が表示されているのがわかります。
次に施設を設置してみましょう。

施設についても塔魔と同様に、一覧から設置したい施設をクリックすることで設置できます。

内部に1以上蓄積されていれば、クリックすることで資源を得ることができます。
設置した塔魔・施設を外す時
設置した塔魔・施設を外す時は、編集画面で外したい塔魔・施設を選択します。

「はずす」ボタンをクリックすると塔魔・施設をはずすことができます。
創塔についての説明は以上です。
塔魔を設置した際に特定の条件を満たしていると成立し、塔界において魔神を強化することができる「コンボ」についてはガイド「ドミネートとコンボ」の「コンボについて」をご覧ください。
アイテムと装備を生産しよう
塔界や創塔で手に入れた資源は、アイテムや装備の生産に使用できます。
まずはアイテムの生産方法から説明します。

本拠地画面上部のメニューからアイテムを選択し、「生産」ボタンをクリックします。

①画面左側で生産したいアイテムを選択します。
②生産するアイテムの説明、必要費用、必要素材を確認できます。
③生産する個数を選択します。
④「生産」ボタンを押すと生産できます。
装備についてもアイテムと同様に生産できます。

本拠地画面上部のメニューから「装備」を選択し、「生産」ボタンをクリックします。

本拠地画面上部のメニューから「装備」を選択し、「生産」ボタンをクリックします。
※装備品には装備可能レベルがあります。魔神のレベルが装備可能レベルに達していなければ装備できません。
